D.C.WHITE
West Point Blazer
West Point Blazer
受取状況を読み込めませんでした
D.C.WHITEのシグネチャーアイテム、"West Point Blazer"。
使用しているのは、D.C.WHITEが独自に企画・開発したコットンウエポン素材。軍用基準(ミルスペック)に基づいた高密度の綾織素材で深みのあるネイビーカラーに仕上げています。程よい光沢感も加わり、上品ながらも日常に馴染む表情を持つ素材。着用や洗濯を重ねるごとに風合いが増し、デニムパンツのように自分だけの一着として育てていくことが可能です。

肩まわりの構築には工夫を加え、従来の割縫いではなく身頃の高い位置にステッチを入れる仕様に変更。これにより、より自然なラインで肩にフィットする仕上がりになりました。
シルエットは全体的にややゆとりを持たせつつも、首に沿って立ち上がる襟やウエストにかけたさりげないシェイプがきちんとした印象をキープ。カジュアルな着心地でありながらテーラードジャケットとしての品格を保っています。
背面には、ヴィンテージのオフィサージャケットで見られる「フックベント」を採用。動きやすさとクラシックな雰囲気を両立しています。
また、D.C.WHITEのロゴモチーフでもある帆船を模したオリジナルの金ボタンを使用。ネイビーのボディに対して、控えめながら印象的なアクセントとなっています。
女性の方にも着用いただけるよう、新たにサイズ42をラインナップに追加しました。
42 | 44 | 46 | 48 | 50 | 52 | |
---|---|---|---|---|---|---|
着丈 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 |
肩幅 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
バスト | 102 | 106 | 110 | 114 | 118 | 122 |
袖丈 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 |
---
表地: 綿100%
裏地: ポリエステル65%, 綿35%
日本製
Share












Blog
すべてを表示する-
D.C.SACK SUITSについて
D.C.WHITEにおいてD.C.SACK SUITSはブランドのアイデンティティでもあり、自信をもってお勧めできる商品です。肩パットや芯地など副資材をできるだけ省きながらも立体的なシルエットやきれいなナチュラルショルダーを実現しております。体に沿った作りでありながら、コットンの素材感も活かした絶妙な落としどころを表現してます。
D.C.SACK SUITSについて
D.C.WHITEにおいてD.C.SACK SUITSはブランドのアイデンティティでもあり、自信をもってお勧めできる商品です。肩パットや芯地など副資材をできるだけ省きながらも立体的なシルエットやきれいなナチュラルショルダーを実現しております。体に沿った作りでありながら、コットンの素材感も活かした絶妙な落としどころを表現してます。
-
"インドに行くと人生観が変わると言われるけれど..." 『曖昧』 Vol.3
インドに行くと人生観が変わると時々耳にする。 アジア各地を旅行した人にどの国が素晴らしかったかと問うと「インド」と答える人が圧倒的に多いのだそうだ。 僕はインドに行ったことがない、なのであくまでも想像でこの問いに述べることしか出来ないが、幾つかの疑問がある。
"インドに行くと人生観が変わると言われるけれど..." 『曖昧』 Vol.3
インドに行くと人生観が変わると時々耳にする。 アジア各地を旅行した人にどの国が素晴らしかったかと問うと「インド」と答える人が圧倒的に多いのだそうだ。 僕はインドに行ったことがない、なのであくまでも想像でこの問いに述べることしか出来ないが、幾つかの疑問がある。
-
究極の紺ブレについて
先ず、作る段階において素材との出会いがこの企画の一番のポイントになります。 私自身インポートの生地屋、オーダースーツ工場に勤務していたこともあり、本来であればウール素材のブレザーから入ることが王道でしたが、大学時代からよく履いていたラルフローレンの白く落ちていくネイビーのチノパンが好きだったこともあり、そのチノパンのように経年変化していくブレザーが自分自身ほしいし、きっと世の中にはそれを望んでいる人がいるのではないかと思いました。
究極の紺ブレについて
先ず、作る段階において素材との出会いがこの企画の一番のポイントになります。 私自身インポートの生地屋、オーダースーツ工場に勤務していたこともあり、本来であればウール素材のブレザーから入ることが王道でしたが、大学時代からよく履いていたラルフローレンの白く落ちていくネイビーのチノパンが好きだったこともあり、そのチノパンのように経年変化していくブレザーが自分自身ほしいし、きっと世の中にはそれを望んでいる人がいるのではないかと思いました。