D.C.WHITE
Parcel
Parcel
D.C.WHITEが手がけた2枚組パックTシャツ"Parcel"はシンプルながらも上質なデザインと快適な着心地を追求した一着。名前の由来にもなっている“小包(=Parcel)”のような特別感を洗練されたパッケージとともにお届けします。
パッケージはミニマルで洗練されたデザインが特徴。半透明のジップ付きスリーブに、"D.C.WHITE"のロゴがシグネチャーカラーのブルーに近いネイビーで刻まれたシンプルなパッケージは、まさに"Parcel"の名にふさわしい仕上がりです。
また、上品なデザインと実用性の高さから誕生日やちょっとしたお礼のギフトとしてもおすすめ。シンプルで質の良いTシャツは好みを選ばずお送りいただけるアイテムです。
一枚でも着られるよう袖丈とアームホールには適度なゆとりを持たせつつ、アウターの下でもかさばらない絶妙なシルエットを採用。首もとが汚れにくいように後ろネックをやや高めに設計しました。
フロントネックリブは細すぎない仕様にすることでカジュアルすぎない大人らしさと耐久性、アウターに負けない存在感を目指しました。
また、ネックリブの背中側には内側にヘリンボーンテープを縫い付けることで首に沿う上品なシルエットが長年の着用でも崩れないよう工夫を施しています。
素材にはなめらかで肌触りの良いオーガニックコットンを使用。適度なハリ感による美しいシルエットをキープしながらも、一枚で着ても透けにくい厚みがあり、夏場の主役Tシャツとしても活躍します。
数多くあるパックTの中でも素材とディテールにこだわることで特別感のある仕上がりに。D.C.WHITEならではのリュクスなムードを詰め込んだ一着としてカジュアルなシーンでのベースレイヤーにも映えます。
生成りなどのカラーは採用せず、あえてピュアホワイトのみの展開で万が一の汚れには漂白剤でのケアを行えばもとのカラーに戻すことが可能です。洗濯による縮みも約1cmほどに抑えられておりサイズ感が大きく変わる心配もありません。
サイズはS/M/Lの3展開。普段お選びのサイズを基準にしていただければ問題ございません。
コストパフォーマンスについてもこだわり、上質なパックTを初めて手にする方にも、長年Tシャツにこだわってきた方にも納得いただける仕上がりながら、深い信頼のあるD.C.WHITEの協力工場の生産背景をお借りすることにより、手に取っていただきやすい価格を実現しました。
ミニマルなデザイン、細部まで計算されたシルエット、そして上質な素材。シンプルながらも上品さと実用性を兼ね備えた"Parcel"を、ぜひ日常の装いに取り入れてみてください。毎日のスタイルをほんの少し贅沢にしてくれるはずです。
182cm 78kg 着用サイズ: L
S | M | L | |
---|---|---|---|
身丈 | 66.5 | 68.5 | 70.5 |
肩幅 | 50 | 52 | 54 |
身幅 | 112 | 116 | 120 |
袖丈 | 23.5 | 24 | 24.5 |
素材: コットン 100%
原産国: 中国
Share
Blog
View all-
D.C.SACK SUITSについて
D.C.WHITEにおいてD.C.SACK SUITSはブランドのアイデンティティでもあり、自信をもってお勧めできる商品です。肩パットや芯地など副資材をできるだけ省きながらも立体的なシルエットやきれいなナチュラルショルダーを実現しております。体に沿った作りでありながら、コットンの素材感も活かした絶妙な落としどころを表現してます。
D.C.SACK SUITSについて
D.C.WHITEにおいてD.C.SACK SUITSはブランドのアイデンティティでもあり、自信をもってお勧めできる商品です。肩パットや芯地など副資材をできるだけ省きながらも立体的なシルエットやきれいなナチュラルショルダーを実現しております。体に沿った作りでありながら、コットンの素材感も活かした絶妙な落としどころを表現してます。
-
"インドに行くと人生観が変わると言われるけれど..." 『曖昧』 Vol.3
インドに行くと人生観が変わると時々耳にする。 アジア各地を旅行した人にどの国が素晴らしかったかと問うと「インド」と答える人が圧倒的に多いのだそうだ。 僕はインドに行ったことがない、なのであくまでも想像でこの問いに述べることしか出来ないが、幾つかの疑問がある。
"インドに行くと人生観が変わると言われるけれど..." 『曖昧』 Vol.3
インドに行くと人生観が変わると時々耳にする。 アジア各地を旅行した人にどの国が素晴らしかったかと問うと「インド」と答える人が圧倒的に多いのだそうだ。 僕はインドに行ったことがない、なのであくまでも想像でこの問いに述べることしか出来ないが、幾つかの疑問がある。
-
究極の紺ブレについて
先ず、作る段階において素材との出会いがこの企画の一番のポイントになります。 私自身インポートの生地屋、オーダースーツ工場に勤務していたこともあり、本来であればウール素材のブレザーから入ることが王道でしたが、大学時代からよく履いていたラルフローレンの白く落ちていくネイビーのチノパンが好きだったこともあり、そのチノパンのように経年変化していくブレザーが自分自身ほしいし、きっと世の中にはそれを望んでいる人がいるのではないかと思いました。
究極の紺ブレについて
先ず、作る段階において素材との出会いがこの企画の一番のポイントになります。 私自身インポートの生地屋、オーダースーツ工場に勤務していたこともあり、本来であればウール素材のブレザーから入ることが王道でしたが、大学時代からよく履いていたラルフローレンの白く落ちていくネイビーのチノパンが好きだったこともあり、そのチノパンのように経年変化していくブレザーが自分自身ほしいし、きっと世の中にはそれを望んでいる人がいるのではないかと思いました。